VOC(お客様の声)テンプレート
Miroの VOC(お客様の声)テンプレートを活用して、自社の基準を設定し、カスタマーエクスペリエンスを向上させましょう。
VOC(お客様の声)テンプレートとは?
VOC(お客様の声)テンプレートは、顧客の製品やサービスに対する印象や気持ちを詳細に把握することに役立ちます。顧客の声をリサーチすることにより、購入者のペルソナやカスタマージャーニーマップを具現化することができます。
顧客リサーチは、売上やWebのトラフィックなどの数字に基づく評価に加えて、理想的な買い手の要求や気持ちを調べることが重要です。顧客の声を知ることは一時的なことではなく、中長期的にわたって繰り返し実行される取り組みであり、さらに現代は顧客とのタッチポイントも増え、データ分析が複雑になっているため、組織全体で対策を講じている企業が多く見られます。
こんな人におすすめ
VOC(お客様の声)テンプレートは、UX リサーチャーやマーケティングに関わる人などに活用していただけます。顧客ニーズの理解、マーケットフィットの確認やそれに応じた製品発売時期の調整、ブランドイメージの向上、長期にわたる顧客定着率の向上などを行いたい場合に、VOC(お客様の声)テンプレートを役立てることができます。
VOC(お客様の声)テンプレートの使い方
1. 顧客のフィードバックを収集する
顧客アンケート、製品レビュー、ウェブサイト分析を再検討し、製品やサービスについて顧客がどのような言葉や表現を使用しているのかを正確に把握します。また、フォームと連携することにより、Miro のオンラインホワイトボードに直接アンケート結果をインポートすることもでき、効率的にデータを集めることができます。
2. VOC(お客様の声)テンプレートに書き込みむ
付箋一枚につき、ひとつのインサイトまたはフィードバックを記入します。VOC(お客様の声)テンプレートは、「逐語記録(顧客コメント)」「顧客のニーズや課題」「顧客の要件」から構成されています。逐語記録は顧客が実際に使っている言葉で記入をしましょう。顧客のニーズや課題は一文で簡潔に記入し、顧客の要件には顧客の要望に応えるために必要なインサイトを一言に要約して記入します。
3. VOC(お客様の声)を分析する
VOC(お客様の声)をもとに、顧客プロフィールにインサイトとして結び付けることができるかどうかを考えます。逐語記録を活かして、言語や感情のパターンや傾向を特定することができるかどうかも確認しましょう。
イノベーションワークスペースである Miro では UX デザインツールや市場調査ツールを使って、いつでも VOC(お客様の声)を分析できます。
アカウント作成も無料なので、ぜひ Miro を利用してみてください。
VOC(お客様の声)とはそもそも何ですか?
VOC(顧客の声)は、顧客中心主義のフレームワークで、顧客のプロファイルや、ニーズ、期待するもの、認知度を把握し、顧客のために製品やサービスをどのように改善すればよいかを考える時に役に立つフレームワークです。
VOC(お客様の声)テンプレートは何に活かされますか?
VOC(お客様の声)テンプレートでは、顧客のフィードバックを数値化したり、その内容自体を検証し、重要度の高いインサイトを知ることができます。またそのインサイトをもとに、新しい戦略の設計や、商品開発の重要なデータとして使うこともできます。さらに、自社と競合との比較を行い、業界の動向やトレンドの把握としても役立ちます。
ターゲットオーディエンステンプレート
活躍するシチュエーション:
マーケティング, デスクリサーチ, 優先順位付け
ターゲットオーディエンステンプレートは、見込み客を理解するのに役立ちます。どのような人があなたの会社やサービスに興味がありますか?どのような人があなたの製品を購入する可能性がありますか?その人たちにはどのようなマーケティングが有効ですか?ターゲットオーディエンス分析では、年齢や性別だけでなく、収入や学歴、居住地などの様々な人口統計、あるいは興味や意見などのサイコグラフィックの観点からオーディエンスを説明します。ターゲットオーディエンスの分析は、ほとんどのビジネス機能に対して重要なインサイトを提供します。
バング・フォー・ザ・バック テンプレート
活躍するシチュエーション:
優先順位付け, 戦略プランニング, プロジェクト管理
名前の通りです。このアジャイルフレームワークは、プロダクトマネージャーと開発チーム間のコラボレーションに力をつけることで、効率を最大限に高めることに尽きます。プロダクトマネージャーと開発チームが共にプロジェクトアジェンダにある各 To Do リストを確認し、コストやメリットの観点から評価することができます。そうすることで、費やしたコストに対しどれだけの利益を上げられるかという点に基づいてタスクに優先順位をつけることができます。このテンプレートは、次回のスプリントに取り組むための戦略的な計画を立てようとするチームや組織に最適です。
ポジショニング戦略用テンプレート
活躍するシチュエーション:
マーケティング, プロダクト管理, デスクリサーチ
ビジネスが成功するかどうかは、参入する市場によって大きく左右されます。従って、製品や計画戦略を構築する前に、ポジショニング戦略の策定をすることをお勧めします。ポジショニング戦略の策定では、参入市場内で自社や自社製品がどのような位置付けを取れるかを「見える化」できるように設計されています。ポジショニング戦略テンプレートでは、製品や市場カテゴリーの定義、ターゲット層や競合他社の特定、主なメリットや差別化の理解など、重要なトピックを検討するよう導きます。
テクノロジー製品キャンバステンプレート
活躍するシチュエーション:
プロダクト管理, ソフトウェア開発, ロードマップ
プリム・サンダラムが考案したテクノロジープロダクト キャンバスは、プロダクトチームとエンジニアリングチームがロードマップを共有し、認識を合わせることを目的としています。アジャイルの手法と UX の理論を組み合わせて、製品ソリューションの検証をサポートします。各チームが製品目標とテクノロジーの目標を提示し、視覚化し、明確なロードマップの各ステージを話し合います。この演習ではチームが同期し、全員が見込みと方向性を明確にし、素直に話し合うことができます。テクノロジー製品キャンバスの作成過程を経れば、1 時間とかからずにチームの認識を合わせることができます。
プロダクトキャンバステンプレート
活躍するシチュエーション:
デスクリサーチ, UX デザイン
プロダクトキャンバスは、製品がどんなもので、戦略的にどのように位置付けられるかを伝える、簡潔でコンテンツが豊富なツールです。プロジェクトキャンバスは、アジャイルと UX を組み合わせることで、ペルソナ、ストーリーボード、シナリオ、デザインスケッチ、その他の UX 成果物でユーザーストーリを補います。プロダクトキャンバスは、プロダクトマネージャーがプロトタイプを定義するのに役立つので、便利です。プロダクトキャンバスの作成は、見込み客、解決する必要がある問題、基本的な製品機能、検討する価値がある高度な機能、競争優位性、製品から得られる顧客の潜在的な利益を判断する上で重要な最初のステップです。
5フォース分析テンプレート
活躍するシチュエーション:
リーダーシップ, 戦略プランニング, マーケットリサーチ
Miroの5フォース分析テンプレートを活用して、製品やサービスに最適な市場を見付けましょう。このビジネスフレームワークは、競争力を評価し、優れた戦略を策定するのに役立ちます。