UX リサーチリポジトリテンプレート
顧客視点での UX リサーチを実施しましょう。UX デザイナーからプロダクトマネージャーまで、UX リサーチリポジトリテンプレートを使用することで、誰でも顧客インサイトの共有を行うことができます。
UX リサーチリポジトリテンプレートについて
UX リサーチリポジトリーテンプレートはチーム内での情報や顧客インサイトをチームで共有したい時に役立つテンプレートです。チーム内でのサイロ化を解消することで、スムーズにプロジェクトを進めることができます。
UX リサーチリポジトリテンプレートとは?
UX リサーチリポジトリテンプレートはユーザーリサーチから得た情報を管理する場所として機能します。インサイトを共有する場所や意思決定に役立つデータベースとして機能します。ユーザー調査について組織や部門全体で共有し、結果に基づいてチームが革新的なアイデアを出せることを可能にする便利なツールでもあります。
またリサーチリポジトリテンプレートを使用することで、リサーチ結果を報告するためのレポートとしても活用でき、更新内容があった時にレポートをいつでも最新の状態にしておくことができます。
UX リサーチリポジトリテンプレートのメリット
UX リサーチリポジトリテンプレートの使用には多くのメリットがあります。とりわけ、データやリサーチをビジネスの中心とした企業文化の構築に役立ち、リサーチインサイトにもとづいた意思決定を組織で行うことができます。ここでは、このテンプレートを使用するメリットについていくつかご紹介します。
1. リサーチ内容をチームと共有
このテンプレートは UX チームが UX リサーチを共有し合い、ワイヤーフレームの設計など次のステップに向けての計画をすることに役立つ共同作業スペースとして役立ちます。また、同じスペースで作業ができるといったことから、ワンマン的ではなくチームでの意思決定を実行することが可能です。
2. チームとインサイトから学ぶ
UXリサーチチームは、リポジトリテンプレートを使用して情報を整理し、その情報や結果に伴う次のプロジェクトの追跡にもテンプレートを利用することができます。
Miro のリポジトリテンプレートはデータベースとしての役割を果たし、ボードに招待されたユーザーがボード上で直接検索機能(command+F)を使用して使ってインサイトを参照することができます。また、調査データを視覚的に整理することで、UX デザインにあまり慣れていない人にも、わかりやすく情報を共有することができます。
3. 組織での情報共有が可能
データやインサイトを得るために Slack を使用する必要はありません。すべての情報を 1 つの共有スペースで管理し、組織内のすべての情報リソースをこのテンプレートに追加することで、組織全体でのリサーチ活動が可能となります。UX リサーチリポジトリテンプレートを使って、チーム間で簡単にリサーチを計画、実施し、ナレッジ共有を組織やチーム全体で促進しましょう。
4. サイロ化の解消
リサーチリポジトリは重要なステークホルダーとリサーチを共有し、インサイトにアクセスできるようにするためのツールです。プロジェクトキックオフで活用することができ、プロジェクトボードにリサーチリポジトリテンプレートへのリンクを追加したり、顧客インサイトを必要とするメンバーと情報を共有することができます。
リサーチハブの構築
リサーチリポジトリを構築するのは簡単なことではありませんし、リサーチ結果を整理して共有する方法はたくさんあります。プロダクトエバンジェリストのShipra Kayanは、UXリサーチや組織内の他のチームのニーズを考慮し、このテンプレートを作成しました。
リサーチ研究成果リポジトリテンプレートは、研究に関連するあらゆる情報や資料を視覚的に整理し、共有、いつでも参照することに使用できます。インサイトの共有や発見にぴったりのテンプレートです。
テンプレートは 2 つのセクションに大きく分けることができます。
コンテキスト
UX チームがいつでもリサーチに関するリソースにアクセスできるよう、すべての情報をリポジトリーに追加しましょう。このセクションは、3つのサブセクションに分かれています。
1. 重要な情報
ここでは、UX チームやその他のチームがリサーチ内容を確認したり、インプットを共有したりするための情報を追加することができます。
概要: チームに関する情報を追加し、ここからリサーチリポジトリの他のセクションへリンクさせることで、必要な情報をいつでも見つけることができます。
期間: 期間は進行中のもの、または内容にに問題がある場合に使用します。すべてのプロジェクトを 1 つの共有スペースで追跡し、一貫性のあるリサーチプロジェクトを実施することができます。プロジェクトの詳細を見るには、カードをクリックしてください。
リクエスト: これを「リサーチバックログ」として使用し、機械の特定や新しいリサーチ計画の議論をする際に情報を活用しましょう。
2. 管理ドキュメント
契約書や NDA(秘密保持契約)など、リサーチに関連する文書を追加します。このスペースには、チームで活用しているドキュメント(ファイル、リンク、その他)を埋め込むことができます。
3. 完了したリサーチ
このセクションはリサーチデータを共有する場所です。リサーチがほぼ完了した時点で、このセクションに関連する情報を追加するようにしましょう。そうすることで他のチームが簡単にリサーチデータを確認することができ、必要な情報を参照することができます。
リサーチダッシュボード: 概要を追加し、カードを使ってより詳細な情報を補足しましょう。カードには各リサーチやプロセスの担当者をアサインすることができます。
プロジェクト: リサーチの全体像を共有し、チームが一目でリサーチの内容を確認したり、コンテンツを他の Miro ボードにコピー&ペーストすることでプレゼンテーションのスライドに追加することも可能です。
目標達成のためのインサイト
定性データをまとめ、ペルソナとカスタマージャーニーマップを追加します。このセクションでは、プロジェクトに関わるすべてのチームを追加し、注力分野とそのインサイトが目標達成にどのように貢献するかを説明します。
このセクションは以下のように分けることができます。
顧客セグメント: ユーザーペルソナに関するデータや情報を共有する箇所です。
マップ: カスタマージャーニーマップに関するデータや情報を共有する箇所です。
注力分野: 目標、関連するリサーチ、目標を達成するためのステップを提案する箇所です。
上記の内容すべてをUX リサーチリポジトリテンプレートで管理し、ワイヤーフレームの作成や今後のリサーチの参照先として使用しましょう。
また、Miro では UX デザインツールを使ってすべての UX デザインプロセスを管理することができます。オンラインのツールやテンプレートで UX デザインプロセスを効率化しましょう
▼ 関連ページ ワイヤーフレームとは?作り方やおすすめのツールを紹介 UX デザインとは?設計プロセスや役立つフレームワークを紹介
Miro の UX リサーチリポジトリテンプレートは無料ですか?
Miro では無料のテンプレートを使用して、 データや情報の管理と共有に便利な UX リサーチリポジトリを簡単に作成することができます。無料アカウント(Free プラン)の作成にクレジットカードの登録も必要ありません。
ユーザーリサーチの追跡の仕方を教えてください。
ユーザーリサーチを追跡するために多くのチームがリサーチリポジトリを採用しています。まず、インプット(リサーチの計画や実施に関わるものすべて)とアウトプット(リサーチの結果やインサイト)を特定します。リサーチハブを作成すればリサーチ結果や進行中のリサーチを簡単に追跡することができ、一貫性のある UX リサーチを組織やプロジェクトチームを通して実施することができます。Miro リサーチリポジトリテンプレートを使用して、リサーチハブを構築し、UX チームや組織内の他のメンバーがいつでもデータや情報にアクセスできるようにしましょう。
観察・モデリング・分析テンプレート
活躍するシチュエーション:
Design, Desk Research, Product Management
デザインプロセスにおいて、宿題(調査とも言います)をこなしていくことは重要なステップです。観察・モデリング・分析アプローチはこのステップの構造化と効率化を検証する有効な手法です。この強力なツールを使用すれば、長所 / 短所、成功 / 失敗、時間を効率的に使えたかどうかが明確になります。観察・モデリング・分析テンプレートは、インスピレーションの発見、デザインのモックアップ、フィードバックの獲得を容易にします。ボードのセットアップには 1 分とかかりません。
製品ツリー管理テンプレート
活躍するシチュエーション:
Design, Desk Research, Product Management
製品ツリー管理(製品ツリーゲームや製品ツリー優先順位付けフレームワークとも呼ばれる)は、プロダクトマネージャーが製品機能の要求を整理し、優先順位をつけるのに役立つビジュアルツールです。このツリーは、製品ロードマップを表し、顧客や関係者から集めたフィードバックの反映をゲーム化し、製品やサービスをどのように成長させ、形づくるかを検討する手助けとなります。一般的な製品ツリーは、4 つの象徴的な要素で構成されます。幹は構築中の既存製品の機能、枝は製品やシステムの機能、根は技術要件やインフラ、葉は製品機能の新しいアイデアを表しています。
Web サイトワイヤーフレームテンプレート
活躍するシチュエーション:
ワイヤーフレーム, UX
Miro の Web サイト用ワイヤーフレームテンプレートを活用して、Web サイトの要素をマッピングし、理想の Web サイトを実現しましょう。優れたユーザーエクスペリエンスを作成して、ビジネスの目標達成に近づくことができます。
バイヤーペルソナテンプレート
活躍するシチュエーション:
マーケティング, デスクリサーチ, ユーザーエクスペリエンス
製品やサービスを購入し、愛用してくれるユーザーグループのような理想的な顧客がいます。しかし、その理想的な顧客にたどり着くには、チームや会社全体がその人物と連携する必要があります。バイヤーペルソナは、シンプルですが創造的な方法でこれを行います。現在の顧客や見込み客を半分架空の存在として表現することによって、製品の提供を形にし、「悪影響を与えるもの」を取り除き、成功に向けてマーケティング戦略をカスタマイズすることができます。
オンラインスケッチテンプレート
活躍するシチュエーション:
UX デザイン, デスクリサーチ, デザイン思考
期待できるアイデアを用いて本格的に取り組む前に、高レベルから考え、それがどう機能し、どれくらい目標に合っているかを把握しましょう。それを行うのがスケッチです。このテンプレートは、ウェブページやモバイルアプリのスケッチ、ロゴの設計、イベントの計画など、プロトタイプの初期段階に適した強力なリモートコラボレーションツールです。スケッチをチームと簡単に共有し、それを変更したものをベースとして作り上げる前に、各段階のスケッチを保存することができます。
インフォグラフィックテンプレート
活躍するシチュエーション:
マーケティング, デスクリサーチ, ドキュメンテーション
データ内の数字だけを見るのは、疲れる作業であったり、途方もなく感じることがよくあると思います。また、プレゼンなどでこのようなデータを共有する時に、どうやってわかりやすく、説得力のある情報として使用するか悩むこともあるでしょう。そのような悩みを Miro のインフォグラフィックテンプレートが解決してくれます。インフォグラフィックは、膨大なデータや数値を可視化するためのツールであり、定量的データと質的データに関わらず、さまざまな種類のデータをわかりやすいイメージやテキストに変換することができます。顧客やチーム、クラインアントなどに感動を与えるプレゼンやレポートなどの資料や情報を Miro のインフォグラフィックテンプレートを活用して作成しましょう!