ストーリーボードテンプレート
Miroのストーリーボードテンプレートを活用して、カスタマージャーニーを解き明かしましょう。使用される様々なシナリオを想像して、製品やサービスの向上につなげることができます。
ストーリーボードテンプレートとは?
ストーリーボードは、従来、映画やテレビ番組、CMなどのシーンを計画するために使われてきた手法ですが、近年、ビジネスの世界でも活用されています。ストーリーボードを作成することで、様々なシナリオを想像上し、顧客やユーザーがどのように考え、感じ、行動するのかを視覚化することができます。
こんな人におすすめ
ストーリーボードテンプレートは、マーケターや商品開発に関わる人などにおすすめです。顧客体験を理解し深く読み解いていくプロセスや、チームの連携、アイデアの提案、カスタマージャーニーの設計など、様々な場面で役に立ちます。幅広い業種や職種の方が、顧客やユーザーの立場に立って、彼らがどのように考え、感じ、行動するかを理解したいと思ったときにいつでも活用することができるテンプレートです。
ストーリーボードテンプレートの使い方
1. ストーリーボードの登場人物を決める
ストーリーの登場人物を決めます。商品やビジネスでターゲットにしたいペルソナを思い浮かべ、シナリオ、ニーズ、重要な行動を書き出します。そして、登場人物の詳細とコンテキストを追記しましょう。
2. カスタマージャーニーを書き出す
登場人物が商品を知るきっかけから、ユーザー体験が終了するまでを描きます。各ステップに、誰が、どこで、何をしたのかという詳細を追加しましょう。あなたの商品が提供するソリューションが、出会いから体験終了までの間でどのように役立ったかを表現します。
3. 登場人物を理解する
カスタマージャーニーを描き終えたら、登場人物がその間に何を感じたかを想像し理解しましょう。その人は満足しましたか?苦悩は終わりましたか?彼らのカスタマージャーニーを視覚化することで、インサイトを引き出すヒントを得ましょう。また、これらのプロセスをチームメンバーをボードに招待して、コラボレーションしましょう。ドキュメント、写真、動画、PDF など他のファイル形式をアップロードして、関連する情報をすべて一箇所にあつめ、ストーリーボードのイメージをより詳細に表現することができます。
ストーリーボードとはそもそも何ですか?
ストーリーボードは、様々なシナリオを想像上し、顧客やユーザーがどのように考え、感じ、行動するのかを視覚化したものです。イラストや写真、文章を用いて具体的にイメージを構成していきます。
ストーリーボードテンプレートのメリットは何ですか?
ストーリーボードテンプレートを使用する大きなメリットは、顧客の頭の中を理解する力を得られることです。顧客と製品やサービスとの関わりを具体化し、共感がどこに眠っているのかということを解明することができます。さらに、カスタマージャーニーを丁寧に作り込むことができる点もメリットです。製品やサービスに対する顧客の体験を段階的に把握し、顧客の心が最も動く瞬間を見つけましょう。そして最後に、カスタマージャーニーのギャップを明らかにしましょう。ストーリーボードは、顧客の有意義な瞬間を見出すのと同時に、製品やサービスと現実のギャップを見出すこともできます。顧客が望んでいるにもかかわらず、提供できていないものはありますか?顧客の体験を改善するために足りない要素やステップを見つけ、改善に活かしましょう。
Miroのストーリーボードテンプレートは無料ですか?
Miroではテンプレートを使用してストーリーボードを無料で作成することができます。無料アカウント作成の際にクレジットカードの登録も必要ありません。このページ内の「テンプレートを使う」から、または、Miroボード内のテンプレートライブラリからボードに追加できます。初めてストーリーボードを作成する場合でも、テンプレートを活用することで簡単に始めることが可能です。
このテンプレートで作業を開始する
付箋パックテンプレート
活躍するシチュエーション:
Brainstorming, Meetings, Workshops
付箋は、バーチャル、ハイブリッド、対面式のブレインストーミングセッションでよく使われる機能です。参加者は、付箋によってアイデアの提供、分類、投票など様々なことが可能になります。付箋パックテンプレートを活用して、参加者の付箋をグループごとにカスタマイズしましょう。付箋の色でグループを分けたり、アイデアを色分けするなど、様々な分類が可能になります。付箋パックテンプレートを使用することで、ニーズに合ったブレインストーミングを目標に沿って実施することができます。
KJ 法テンプレート
活躍するシチュエーション:
マッピング, プロダクト管理, ブレインストーミング
MiroのKJ法テンプレートを活用してアイデアやデータを整理し、ビジネスのソリューション開発を効率的に行いましょう。議論が複雑化してしまうような場合に、アイデアの内容を整理し、視覚的にわかりやすくまとめることができます。
観察・モデリング・分析テンプレート
活躍するシチュエーション:
Design, Desk Research, Product Management
デザインプロセスにおいて、宿題(調査とも言います)をこなしていくことは重要なステップです。観察・モデリング・分析アプローチはこのステップの構造化と効率化を検証する有効な手法です。この強力なツールを使用すれば、長所 / 短所、成功 / 失敗、時間を効率的に使えたかどうかが明確になります。観察・モデリング・分析テンプレートは、インスピレーションの発見、デザインのモックアップ、フィードバックの獲得を容易にします。ボードのセットアップには 1 分とかかりません。
ニュースレターテンプレート
活躍するシチュエーション:
デザイン, マーケティング
どんなビジネスを行っていても、どんな製品を作成していても、ニュースを広め、イベントを宣伝し、カスタムコンテンツを共有することによって、現在の顧客や見込み客と継続的に交流し、迅速に情報共有することをお勧めします。ニュースレターは、それを実施する効果的な方法です。このテンプレートを使うことで、素早く、簡単に始めることができます。強調表示したいコンテンツを選択し、文章を書き込み、取り込みたい写真や画像を追加するだけです。次に、タイトルを入力し、送信ボタンをクリックします。
アプリ用ワイヤーフレームテンプレート
活躍するシチュエーション:
UX デザイン, ワイヤーフレーム
アプリを作成してみませんか?アプリの機能やユーザーの利用法について頭の中で想像してみるだけではなく、ワイヤーフレームを使って実際に見てみましょう。ワイヤーフレームは、各画面の基本的なレイアウトを作成する手法です。理想的にはアプリ開発の早期段階でワイヤーフレームを使用すると、各画面の機能を確認できるようになり、開発に携わる関係者からの賛同を得やすくなります。デザインやコンテンツを加える前にそれが達成されるため、時間と費用の節約になります。また、ユーザージャーニーという観点から考えることで、より説得力があり成功するエクスペリエンスを提供できるようになります。
エクスペリエンスマッピングテンプレート
活躍するシチュエーション:
Desk Research, Mapping
エクスペリエンスマップテンプレートを使用して、顧客のニーズと要求に応じた製品計画を策定しましょう。製品開発とブランディングに顧客中心のアプローチを導入します。