S.C.A.M.P.E.R.テンプレート
目の前の課題と既にある課題、両方を 7 つのレンズを通して見てみましょう。
S.C.A.M.P.E.R. テンプレートについてテンプレート
S.C.A.M.P.E.R. ブレインストーミングとは何でしょうか?
S.C.A.M.P.E.R. は、創造性に関する若者向けの書籍の著者であるボブ・エバールが考案したブレインストーミングで、1971 年の著書「SCAMPER:Games for Imagination Development」に紹介されています。このスマートな手法によって、チームは、7 つの質問が与えるユニークなフィルターから新たな発想を得て精力的に課題に取り組むことができます。このフレームワークを課題の解決に取り入れれば、チームは新しく革新的な解決策を思い付くことができるでしょう。
S.C.A.M.P.E.R. は次の言葉の頭文字を取った略語です。
Substitute(代用)
Combine(統合)
Adapt(適応)
Modify(修正または、拡大 / 縮小)
Put to another us(転用)
Eliminate(省略 / 除去)
Reverse(並び替え / 入れ替え)
これらの 7 つのキーワードを基にして、ブレインストーミングで思考を促す質問を作成します。このフレームワークの目的は、チームや会社が抱える課題を深く掘り下げて、革新的な解決策を見付けるための手助けとなることです。ここで実演する 7 つのフィルターは、創造のブロックを破壊し、課題解決への新たな糸口を見いだすための質問につながります。
S.C.A.M.P.E.R. の活用方法
あなたのチームは行き詰っていませんか?解決できない問題を長い間抱えていませんか?仕事で新しい取り組みを始めようとしていますか?S.C.A.M.P.E.R. は、チームの停滞につながる時代遅れのアイデアから、新しく、よりスマートなアイデアへの移行を促す素晴らしい手法です。この手法を使用することで、チームは 7 つの新しい視点を通して、従来の考え方にとらわれない方法を探すことができます。
S.C.A.M.P.E.R. は、最もシンプルで直感的なブレインストーミングの手法の 1 つとして知られています。このシンプルな手法は、新しいアイデアは実のところ既存のアイデアから生まれる、という考えに基づいています。このフレームワークの質問に対する回答は、ランダムや非論理的なものであっても有用です。
S.C.A.M.P.E.R. の実践テンプレート
S.C.A.M.P.E.R 手法を活用したブレストはオンラインでも簡単い行うことができます。Miro のブレストツールでは、専用のテンプレートを使用してすぐに S.C.A.M.P.E.R ブレインストーミングを実施することができます。
以下のステップを通してチームで生産的な S.C.A.M.P.E.R ブレインストーミングを実施しましょう。
ステップ 1:解決すべき問題に対して、チームの足並みをそろえます。これはどのブレインストーミングでも言えることですが、道に迷う前に明確な目標を設定することが重要です。
ステップ 2:S.C.A.M.P.E.R. の 7 つのアプローチに取り組んでいきます。ここでは、この手法の概要と、チームの想像力を刺激する 7 つの質問について紹介します。
代用:ここでは、製品、問題、プロセスの中で代用や変更できるものがないかを尋ねます。どうすればそれを他のものに完全に置き換えることができるでしょうか?
統合:ここの段階では、2 つ以上の製品やプロセスを統合して、何か新しいものや、違いを作り出せないか考えます。例えば、2 つの製品機能が干渉しているとします。この 2 つの機能を統合することで、より効率的な顧客体験を実現できないでしょうか?
適応:このブレインストーミングでは、製品やプロセスに追加、調整、修正を加えることで改善ができないか考えます。次のような質問が考えられます。既存製品で調整できる部分を考えてください。どのようにすればプロセスをより柔軟にすることができるのでしょうか?
修正:良い結果につながるような製品、問題、プロセスの修正は可能でしょか?何らかの修正を施してプロセスを効率化できませんか?
転用:製品やプロセスを別の用途に応用したり、転用することはできませんか?製品を転用すると、どのようなメリットが得られるでしょうか?
省略 / 除去:省略や簡素化できることはないでしょうか?それなしに望ましい結果を得るにはしたらいいのでしょうか?このステップでは、結果に何の影響ももたらさないものを取り除きます。
並び替え / 入れ替え:順番を並び替えたり、入れ替えたりすることで結果は改善しないでしょうか?製品やプロセスの順番の並び替えを検討すべきですか?はい。その通りです。
Miro には S.C.A.M.P.E.R. テンプレートの他にもブレインストーミングに役立つ図をご利用いただくことが可能です。さまざまなブレインストーミング手法を試して、多角的なアイデア出しを楽しみましょう!
SCAMPERはどのようにクリエイティブシンキングに役立ちますか?
SCAMPERの7つの質問は、問題や解決策を異なる視点から分析することによって、創造的思考を刺激するようにデザインされており、特に規定されたものではありません。このアイデア出しの練習をするために、どんなアイデアでも歓迎するようにしましょう。
SCAMPERのメリットを教えてください。
SCAMPER手法は、境界線を取り除くことでブレインストーミングにおいての創造性を高め、またチーム間での建設的な問題解決を促進します。最適なSCAMPERブレインストーミングセッションを開催するためには、誰もが新しいアイデアを共有できるオープンな環境を促進することが非常に重要となります。
SCAMPERの例を教えてください。
SCAMPER手法は、問題解決における創造的思考を高めるために設計されており、職場のチームや教室の子どもたちにもその事例が見られます。
このテンプレートで作業を開始する
喜・怒・哀によるふりかえりテンプレート
活躍するシチュエーション:
ブレインストーミング, アイデア出し, ふりかえり
スプリントの成功の可否は、目標やスケジュールの達成状況だけで評価したくなるものです。しかし、そこには感情がより重要な成功指標として存在しています。喜・怒・哀によるふりかえりは、チームのスプリント後の所感を探り、共有するための人気のある手法でもあります。これにより、ポジティブな点と懸念事項の両方が強調され、チームをどのように前進させるか決めることができます。このテンプレートを使用すれば、喜・哀・楽によるふりかえりを簡単に実行することができます。このふりかえりは、チームの信頼関係、士気、エンゲージメントの向上のために役立ちます。
ウォームアップとウェイクアップ テンプレート
活躍するシチュエーション:
Icebreakers, Team Meetings
ワークショップや会議の始めにこれら 5 つのウォームアップ エクササイズを行って、参加者を活性化させましょう。セッション中に参加者が飽きてしまうことは 2 度とありません。
リバース手法テンプレート
活躍するシチュエーション:
Ideation, Brainstorming, Team Meetings
リバース手法は、解決策ではなく問題に焦点を当てる手法です。私たちは自然と問題について考える傾向があるので、プロジェクトで起こりうる問題をグループで予測する手法は有効なはずです。リバース手法を始めるには、問題を特定してから、悪化させる要因を洗い出します。そのような要因をチームで挙げてもらいます。問題から解決策を顧みて、そのアイデアを評価します。
シナリオマップテンプレート
活躍するシチュエーション:
Desk Research, Mapping, Product Management
シナリオマッピングは、あるタスクを完了するためにユーザーが取りうるあらゆるステップを概説するプロセスです。シナリオマッピングテンプレートを使用することで、様々なペルソナが様々な状況に対して起こす行動、思考、感情の視覚化が可能になります。シナリオマップは、実際に起こったことだけでなく、意図したシナリオや理想的なシナリオ(起こるべきこと)を一緒に概説します。理想的なシナリオを概説するのであれば、プロジェクトのかなり早い段階でユーザーマッピングを行って、ユーザーストーリーやプロダクトマネージャーバックログの作成に役立てるべきです。現状をより詳しく把握するだけなら、ユーザーへの聞き取り調査や観察を行う際のユーザーマッピングだけで十分です。
イベント計画用テンプレート
活躍するシチュエーション:
ワークショップ, プロジェクト計画
製品発売、完全リモート会議、マイルストーンイベントを計画している場合でも、イベント計画用テンプレートは、視覚的なチェックリストとしての役割を果たし、その特別な日までに検討する必要がある詳細事項をすべてマッピングします。イベント計画用テンプレートは、イベントのクリエイティブで戦略的なビジョンが詳細事項に埋もれてしまわないようにする適応性の高い方法です。マーケティング計画からアジェンダ、ゲストへの軽食やみやげ品などさまざまなセクションをマッピングすることで、チームは、自分の業務にとって最も重要な内容に集中し、複数部門間にまたがる作業が生じた場合は、必要に応じてコラボレーションすることができます。
ミッチ・レイシーの見積もりゲームテンプレート
活躍するシチュエーション:
Leadership, Agile Methodology, Prioritization
ミッチ・レイシーの見積もりゲームは、名称は長いですが、シンプルなツールで、作業タスクを規模や優先順位でランク付けする効果的な方法なので、まずどの作業に取り組めばよいか判断することができます。ゲームでは、ノートカードが、作業アイテムや機能の ROI、ビジネス価値、その他の重要な指標を表します。四分円上の領域にそれぞれのタスクを配置し(規模と優先順位でランク付け)、今後のスケジュールで実施する順番を決めるのに役立ちます。またこのゲームでは、開発者やプロダクト管理チームが協力して、効果的にコラボレーションすることができます。