リサーチ用テンプレート
すべてのユーザーリサーチを一箇所で管理し、チームでのコラボレーションに活用しましょう。
リサーチ用テンプレートについて
ユーザビリティテストや顧客インタビューから得られた情報を体系的かつ柔軟なユーザーリサーチテンプレートに記録しましょう。すべてのリサーチ結果を一箇所に集めることで、チームでのインサイトの共有が容易になり、ユーザーのニーズに基づいた新機能の提案も可能になります。
以下では、ユーザーリサーチ用テンプレートについてご紹介していきたいと思います。
リサーチ用テンプレートとは?
リサーチ用テンプレートは、さまざまなデザイン思考やユーザーリサーチのテクニックに取り入れることができます。集めたインサイトから繰り返しテストを行うときに、リサーチ用テンプレートは、仮定の検証や、異なるユーザー間の類似点の特定、ンタルモデル、ニーズ、ゴールの明確に活躍するテンプレートです。
ユーザーリサーチは、チームが自分たちのためにデザインするのではなく、実際に製品を使うのは誰か、どんな状況で製品やサービスを使うのか、そしてユーザーがブランドや組織に何を求め、何を期待しているのかを分析することに非常に役立ちます。
リサーチ用テンプレートでは下記の 2 種類のデータを分析または管理することができます:
定量調査:定量調査は、数字に基づく調査です。この調査で使用される数字には、ユーザー数、変化率などが含まれ、ウェブサイトやアプリの分析にも活躍します。
定性調査:意見に基づく調査形態であり、質疑応答形式(クローズドクエスチョン)や会話形式(オープンクエスチョン)でデータが収集されます。
どちらの調査形式でも、Miro のリサーチ用テンプレートを活用することができ、顧客の視点での分析やインサイトの収集が可能になります。
リサーチ用テンプレートが活躍するシチュエーション
リサーチ用テンプレートは製品やサービスの開発のどの段階でも使用することが可能です。以下では、異なるタイムラインでのリサーチ用テンプレートの使用方法をご紹介します:
今すぐ:調査を始めるのが早ければ早いほど、調査結果が製品やサービスに与えるインパクトは大きくなります。
デザイン・開発プロセスでのすべてのステージ:ユーザー調査によって、製品やサービスに応用できる重要な情報が得られることがあります。これにより、製品やサービスの価値を底上げすることが可能になります。
プロジェクトの初期段階:すべてのチームが、すべての段階において調査のための予算を確保できるわけではありません。そのような場合は、プロジェクトのできるだけ早い段階で、最も多くのリサーチを行うようにしましょう。また、プロセスの後半で補足的な調査を行うための時間と予算も確保してください。
リサーチ用テンプレートの作成方法
チームとしてユーザー調査に参加することは重要です。ユーザーをよりよく理解し、ある決定がなぜユーザーリサーチの結果に基づいているのかを明確にしましょう。
リサーチ用テンプレートを選択し、ニーズに合わせてカスタマイズしていきましょう:
観察の記録、必要に応じて修正:デザイナー、エンジニア、プロダクトマネージャー、ユーザーリサーチャー、マーケッター、サポートチームなど、ユーザーとの接点を持つチームがユーザー視点での分析情報を共有することにテンプレートが使用できます。グループ内の誰かをファシリテーターに指名し、そのメンバーがユーザー参加者との会話をリードします。他のメンバーは、ユーザーの話を聞き、障害になりそうなことや新しい視点を得ることができないか観察します。
ノートテイキング:ユーザーリサーチテンプレートの列や行はカスタマイズ可能で、観察目標、テスターの詳細、会話中に生じた感情などの要素を記録するために名前を変更することができます。これらのメモは、セッションに参加できなかった人たちへの共有にも役立ちます。
データ整理:ユーザーインタビューセッションが終了したのち、類似する内容のメモをテーマ別にグループ分けします。顧客にとってのペインポイントは何なのか?満足度を向上する機会はどこにあるのか?メモが論理的なテーマ別クラスターにまとまることもありますが、どこにも当てはまらない「イレギュラー」な情報が表示されることもあります。これらのデータや情報を異なる箇所に集めておけば後で役に立つかもしれません。
リサーチとデザインプロセスの調整:このプロセスによって、すべての関係部署との引き継ぎプロセスでの非効率的な開発ではなく、チームとして横並びでの製品やサービスの開発を実現することができます。Miro のリサーチ用テンプレートでは、チームのニーズに合わせていつでも柔軟に編集または調整することができます。
インパクト(影響度) / エフォート(労力)マトリクス
活躍するシチュエーション:
プロジェクト管理, 戦略プランニング, 優先順位付け
成長中の組織では、非常に多くの To Do を抱えており、たったの 1 日(あるいは大きなローンチ前の数週間だけ)でそのすべてをこなさなければいけないことがあります。そこで登場するのがインパクトエフォートマトリクスです。これは、タスクに優先順位を付け、実行すべき価値のあるタスクを正確に把握するための簡単な視覚的ガイドを提供します。インパクトエフォートマトリクステンプレートを使えば、タスクを次の 4 つのカテゴリーに整理することができます。労力の少ないクイックウィン、長期的な効果が期待できるが労力を要するプロジェクト、労力は少ないが効果の低いフィルイン、時間がかかるが効果も少ないタイムウェイスターです。
4P 分析テンプレート
活躍するシチュエーション:
マーケティング, ブレインストーミング, ワークショップ
Miroの4P分析テンプレートを活用して、4P分析を効果的に行い、顧客ニーズに応える情報を得ることで、自社のビジネスやサービスのマーケティング施策の改善に活かしましょう。
バイヤーペルソナテンプレート
活躍するシチュエーション:
マーケティング, デスクリサーチ, ユーザーエクスペリエンス
製品やサービスを購入し、愛用してくれるユーザーグループのような理想的な顧客がいます。しかし、その理想的な顧客にたどり着くには、チームや会社全体がその人物と連携する必要があります。バイヤーペルソナは、シンプルですが創造的な方法でこれを行います。現在の顧客や見込み客を半分架空の存在として表現することによって、製品の提供を形にし、「悪影響を与えるもの」を取り除き、成功に向けてマーケティング戦略をカスタマイズすることができます。
チラシテンプレート
活躍するシチュエーション:
Design, Marketing
Miroの無料で活用できるチラシテンプレートを活用してオリジナルデザインのチラシを作成して、あなたのビジネス、コース、イベントなどを宣伝しましょう。また、Miro では作成したチラシをPDFや他の画像ファイルとしても保存することができ、印刷用のチラシの作成にも役立ちます。
ウェブサイト用フローチャートテンプレート
活躍するシチュエーション:
Flowcharts, Mapping, User Experience
サイトマップとしても知られるウェブサイト用フローチャートでは、現在または今後作成するウェブサイトの構造や他のページのマッピングができるようになります。また、フローチャートを使用すれば、チームは今後のコンテンツに関して把握している情報の差を明らかにすることができます。ウェブサイトを構築する際に、ウェブコンテンツに関連するキーワードに基づいて、各コンテンツがユーザーに正確な検索結果を提供できるようにする必要があります。プロダクトチーム、UX チーム、コンテンツチームは、フローチャートやサイトマップを使用して、ウェブサイトに含まれる内容をすべてを理解し、コンテンツの追加や再構築を計画して、ウェブサイトのユーザーエクスペリエンスを向上させることができます。
オーディエンスペルソナテンプレート
活躍するシチュエーション:
リサーチ, UX, マーケティング, 製品開発, デザイン
オーディエンスペルソナペルソナテンプレートを使用して、人口統計、興味、目標などを把握し、効果的なマーケティングや製品開発を行いましょう。