要件定義書テンプレート
Miro の要件定義書テンプレートを使って優先度を明確化し、リソースの最適化を行いましょう。
要件定義書テンプレートについて
プロジェクト管理において明確なビジョンを持ち、チームと共有することは、各メンバーが足並みをそろえてプロジェクトを遂行する上で必要なプロセスの 1 つです。
そんな時に、Miro の要件定義書は、チームがいつでも参照できるロードマップとして使用することができ、優先順位を明確にし、プロジェクトのプロセスを共有するための要件を記入することが可能です。
以下で各要件について見ていきましょう。
Requirements(要件):ここには、プロジェクトの中心となるニーズやコンセプトが記入されます。なぜこのプロジェクトが必要なのか、プロジェクトを通して何を達成したいのか、プロジェクトを完了することでどのような成果が得られるのかなどのハイレベルな視点をここでは記入するようにしましょう。
Must-Haves(必須要件):必須条件は、プロジェクトの完了と成功に必要な条件のことを指します。ここでは、プロジェクトの重要な目標が明記されます。
Should-Haves(あるべき要件):プロジェクトの完了に不可欠ではないが、プロジェクトの成功に影響を与える可能性がある要件のことを指します。必須の要件ではないが、あることで成果物にポジティブな影響を与えることができる要件をここでは考えてみましょう。
Good-to-Haves(あると良い要件):容易に達成できる要件のことを示します。プロジェクトに加えることで一定の成果を出すことができるが、必須ではない要件がある際に、このセクションに記入しましょう。
各フィールドの要件を記入することで、チームはプロジェクトを多角的に分析することができ、適切な優先度を設定することができるようになります。
要件定義書テンプレートを使うメリット
優先度の明確化:このテンプレートにより、チームは必須要件とその他の要件を視覚的に分類できます。
リソースの最適化:必要条件を階層的に定義することで、より効果的にリソースを割り当てることができます。
スコープの調整:要件ごとに情報を定義することで、チームは時間や予算などの制約に対するスコープを調整することができます。
総合的な見解:プロジェクトの要件に対する全体的なスナップショットとして役立ちます。
コミュニケーションの促進:オンラインのテンプレートであるため、チームと要件を共有しやすいというメリットがあります。
要件定義書テンプレートの使い方
プロジェクトの詳細を追加:テンプレートを開き、特定のフィールドをクリックして情報を追加してください。要件を埋めるだけで簡単に要件定義書を完成することができます。
必要に応じて拡張:プロジェクトにさらに詳細な情報が必要な場合は、ワンクリックで簡単にフィールドやフレームを追加できます。
関連するコンテンツを追加:他の図形や画像、その他のドキュメントをボードに追加することで、コンテクストがより理解しやすくなります。
イノベーションワークスペースである Miro では業務効率化ツールやビジネスフレームワークテンプレートを使って、プロジェクトのニーズに合った要件定義書をいつでも作成することができます。
アカウントの作成も無料なので、ぜひ Miro をお試しください。
プロジェクトのフォーマットに合わせて要件定義書テンプレートを編集することはできますか?
Miro のテンプレートはすべてプロジェクトのニーズに合わせて自由に編集することができます。
テンプレートをどのようにチームと共有することができますか?
Miro ボード内の『共有』ボタンや PDF、画像としてボードをエクスポート、ボードのリンクを通してなど、Miro ではさまざまな共有オプションがご利用いただけます。また、ボードに招待した人の閲覧範囲なども設定できるので、情報共有においてのセキュリティーにも安心のツールです。
必要に応じてセクションを追加するこはできますか?
Miro ボードは、プロジェクトの要求に応じてセクションを追加したり削除したりすることができます。
このテンプレートで作業を開始する
アジャイルボードテンプレート
活躍するシチュエーション:
アジャイル手法, ミーティング, アジャイルワークフロー
好評のアジャイルフレームワークの一部であるアジャイルボードは、生産サイクル全般を通したタスクを同期させる視覚的なディスプレイです。アジャイルボードは、主にカンバンやスクラムなどのアジャイル開発手法に照らして使われますが、誰でもこのツールを利用できます。ソフトウェア開発者やプロジェクトマネージャーが活用するアジャイルボードは、柔軟で透明性があり、反復的にワークロードを管理するのに役立ちます。アジャイルテンプレートは、タスクやチームに合わせてカスタマイズできる付箋を Miro のレイアウトで簡単に始める方法です。
リーンコーヒーテンプレート
活躍するシチュエーション:
アジャイル手法, プロダクト管理, ミーティング
Miroのリーンコーヒーテンプレートを活用して、議題に縛られない自由なスタイルの会議を自信を持って開催しましょう。
製品ロードマップテンプレート
活躍するシチュエーション:
プロダクト管理, ロードマップ
製品ロードマップは、製品の今後のビジョンや進捗状況の共有に役立ちます。これは、戦略や優先順位に関して、管理者層、エンジニアリング、マーケティング、カスタマーサクセス、営業などのチームや重要な関係各所との認識を合わせるのに適した重要な資産です。製品ロードマップを使用することにより、今後のプロジェクト管理方法についての情報共有や、新しい機能や製品目標の詳細、新製品のライフサイクルの説明を行うことができます。製品ロードマップは、ニーズに合わせて自由にカスタマイズできるフレームワークですが、通常、開発する製品や、開発時期、各プロセスの担当者や関係者に関する情報が含まれます。
バング・フォー・ザ・バック テンプレート
活躍するシチュエーション:
優先順位付け, 戦略プランニング, プロジェクト管理
名前の通りです。このアジャイルフレームワークは、プロダクトマネージャーと開発チーム間のコラボレーションに力をつけることで、効率を最大限に高めることに尽きます。プロダクトマネージャーと開発チームが共にプロジェクトアジェンダにある各 To Do リストを確認し、コストやメリットの観点から評価することができます。そうすることで、費やしたコストに対しどれだけの利益を上げられるかという点に基づいてタスクに優先順位をつけることができます。このテンプレートは、次回のスプリントに取り組むための戦略的な計画を立てようとするチームや組織に最適です。
ユーザーストーリーマッピングテンプレート
活躍するシチュエーション:
マーケティング, デスクリサーチ, マッピング
ユーザーストーリーマッピングは、2005 年にジェフ・パトンが考案したアジャイル手法であり、ユーザーの行動を時系列で分析し、整理することで、ユーザーがどのように自社の製品やサービスと出会い、体験しているのかをより深く理解できるほか、プロダクトバックログもユーザーストーリーマップで視覚化、管理できるようになります。個人での使用やチームでの使用にかかわらず、Miro のユーザーストーリーマップにより、製品やサービスを通してユーザーに提供するビジネス価値に焦点を絞り、ユーザーが関心を持つ機能をリリースすることができます。このマッピングフレームワークは、ユーザーのニーズを満たすための要件や実施事項についてプロジェクトやプロダクトチームで認識を共有することに役立ちます。さっそくユーザーストーリーマップを使用して、ユーザーインサイトを手に入れましょう。
サービスブループリントテンプレート
活躍するシチュエーション:
デスクリサーチ, オペレーション, マーケットリサーチ
Miroのサービスブループリントテンプレートを活用して、製品やサービスが顧客に提供されるまでのプロセスを視覚的に理解し、改善点を見つけましょう。