オポチュニティキャンバステンプレート
新しい機能や性能について議論をスムーズに進めます。
オポチュニティキャンバステンプレートについて
オポチュニティキャンバスとは?
オポチュニティキャンバスだけで、製品の機能や性能について議論をスムーズに進めるのことが可能になります。ビジネスモデルキャンバスやリーンキャンバスと同様に、オポチュニティキャンバスを使用すれば、顧客がソリューション、潜在的な問題、戦略、課題、指標を使用する方法を確認することができます。オポチュニティキャンバスでは、他のモデルとは異なり、既に作成している製品のシナリオに対して設計を行います。そのため、運用モデルや収益モデルを検討する必要はありません。
オポチュニティキャンバスを活用する方法
既に導入している製品の新しい機能や性能を検討したいとき、オポチュニティ キャンバスを活用しましょう。まだ製品モデルや収益モデルを導入していない場合は、ビジネスモデル キャンバスや リーン キャンバスを使う方が便利かもしれません。
オポチュニティキャンバステンプレートの使い方
Miro オポチュニティキャンバステンプレートは、簡単にカスタマイズすることができ、いつでも必要な時に編集または更新内容を追加することができます。また、チームメンバーを招待して、共同でこのテンプレートを編集することも可能です。変更した内容は、リアルタイムで反映されます。メンバーに付箋(色分けすることができるので、自分のアイデアを簡単に整理できます)を追加するよう促し、他のメンバーに@メンションしてフィードバックを得ましょう。また、ビデオチャットを行い、分散したチームとキャンバスで活動を確認することができます。
オポチュニティキャンバスの作り方
ステップ 1:ソリューションのアイデアを記入します。どんな製品や、機能、拡張がターゲットオーディエンスの課題解決につながるか、ここで検討するようにしましょう。
ステップ 2:ユーザーと顧客について考えます。どんなユーザーや顧客層が自社のソリューションを使って課題を解決しようとしているのでしょうか?目標は何か?その目標をさまざまなサブ目標で個別のカテゴリーに分けることができますか?
ステップ 3:こうしたユーザーは、今どのようにその問題を解決していますか?問題を解決するために自社の製品やサービスをどのように使用するか、また競合他社の製品やサービスについても考えましょう。
ステップ 4:こうしたユーザーの課題が、ビジネスに及ぼす影響について検討します。こうした顧客の問題を解決できない場合、ビジネスにどんな損害が生じるのでしょうか?
ステップ 5:顧客が既に自社の製品やサービスを使用している場合、どのようにそれを使用しているのか、または、使用するかどうかについて考えます。自社の製品やサービス以外にどのような方法で課題を解決する可能性があるのかも一緒に検討しましょう。それによってどんなメリットがあるのか?
ステップ 6:今度は指標についてブレインストーミングします。ユーザーが製品やサービスからメリットが得られるかどうかどのように判断するのか?ビジネスが成功していることをどんな方法で示すのか?
ステップ 7:ユーザーは製品やサービスをどのように活用しているのか?上手くいっていることや、改善できることなど、導入戦略についてについて考えましょう。
ステップ 8:そうした情報を入手したら、次は成功について考えます。成功することで、ビジネスの問題をどうやって前進させるのか?
ステップ 9:最後に、予算について考えます。成功すれば、組織にどれくらいコストがかかるのか?成功しなかった場合はどうか?
アンゾフマトリクステンプレート
活躍するシチュエーション:
リーダーシップ, オペレーション, 戦略プランニング
ビジネスを持続的に成長させよう。スケーリングを続けよう。新しい市場で新しい機会を探そう。そこで顧客にリーチするクリエイティブな方法を新たに探そう。よくお使いのアプローチと似ていますか?それならば、このテンプレートがぴったり合うかもしれません。アンゾフマトリクス(別名、製品あるいは市場拡大グリッド)は、可能性のある成長戦略を、市場浸透戦略、新市場開拓戦略、新製品開発戦略、そして多角化戦略の 4 つに分類します。チームと一緒に各セクションに目を通すと、今後の選択肢や、それらに付随する潜在的なリスクや利益が明確に分かるようになります。
レーダーチャートテンプレート
活躍するシチュエーション:
Business Management, Operations, Strategic Planning
Miro のレーダーチャートテンプレートを活用して、書き出したアイデアを重要度に応じて整理し、そのアイデアが問題解決に効果的な手段か検討しましょう。
ミーティングファシリテーター用テンプレート
活躍するシチュエーション:
ミーティング, ワークショップ, プロジェクト計画
会議中にアイデアを出す場合、量と質が求められます。なぜ選択するのでしょうか?Miro のミーティングファシリテーター用テンプレートを使用して、多くの素晴らしいアイデアを生み出す可能性を最大限に活用しましょう。これにより、どんなアクティビティ(ミーティングや毎日の計画など)もシンプルで効率的な方法でデザインでき、リモートチームのメンバーが、会議の目的を確実に把握できるようになります。また、Atlassian の JIRA、Google ドライブ、Slack、Trello、DropBox、OneDrive などよく使うアプリやサービスに Miro を接続して、ミーティングファシリテーターの機能を提供することができます。
データフロー図テンプレート
活躍するシチュエーション:
フローチャート, ソフトウェア開発, 図表作成
特に複数のコンポーネントがある場合、どのプロセスでも、非常に複雑になることがあります。データフロー図(DFD)テンプレートを使用して、プロセスの詳細を把握しましょう。DFD は、データフロー内のすべてのコンポーネントやシステム全体の要件を、簡単に視覚的に表現することができます。これはグロースチーム、データ分析者、プロダクトチームに最もよく使用され、複雑さに応じて 0、1、2 の 3 つのレベルのいずれかを使用して作成されます。このテンプレートを使用すれば、プロセスに最適な DFD を簡単に構築することができます。
付箋パックテンプレート
活躍するシチュエーション:
Brainstorming, Meetings, Workshops
付箋は、バーチャル、ハイブリッド、対面式のブレインストーミングセッションでよく使われる機能です。参加者は、付箋によってアイデアの提供、分類、投票など様々なことが可能になります。付箋パックテンプレートを活用して、参加者の付箋をグループごとにカスタマイズしましょう。付箋の色でグループを分けたり、アイデアを色分けするなど、様々な分類が可能になります。付箋パックテンプレートを使用することで、ニーズに合ったブレインストーミングを目標に沿って実施することができます。
インフォグラフィックテンプレート
活躍するシチュエーション:
マーケティング, デスクリサーチ, ドキュメンテーション
データ内の数字だけを見るのは、疲れる作業であったり、途方もなく感じることがよくあると思います。また、プレゼンなどでこのようなデータを共有する時に、どうやってわかりやすく、説得力のある情報として使用するか悩むこともあるでしょう。そのような悩みを Miro のインフォグラフィックテンプレートが解決してくれます。インフォグラフィックは、膨大なデータや数値を可視化するためのツールであり、定量的データと質的データに関わらず、さまざまな種類のデータをわかりやすいイメージやテキストに変換することができます。顧客やチーム、クラインアントなどに感動を与えるプレゼンやレポートなどの資料や情報を Miro のインフォグラフィックテンプレートを活用して作成しましょう!