ローファイプロトタイプテンプレート
高レベルのデザインコンセプトを検証可能なものにしましょう。
ローファイプロトタイプテンプレートについて
ローファイプロトタイプは、製品やサービスの機能性を検討するために、製品開発チームや UX チーム が迅速なイテレーションとユーザーテストに焦点を当てて、将来のデザインに反映させるためのワイヤーフレームです。ウェブページやアプリ画面のブループリントとして使えるワイヤーフレームテンプレートをお探しですか?それなら、ローファイプロトタイプがお勧めです。
コンテンツ、メニュー、ユーザーフローをスケッチしたマッピングに重点を置くことで、デザイナーとノンデザイナーの両方がデザインとアイデア出しのプロセスに参加することができます。リンクされたインタラクティブな画面を作成する代わりに、ローファイプロトタイプは、ユーザー ニーズ、デザイナー ビジョン、関係者の目標の一致についてのインサイトに焦点を当てています。
ローファイプロトタイプの詳細については引き続き以下をお読みください。
ローファイプロトタイプとは?
ローファイプロトタイプとは、製品またはサービスの実用的な初期ビジョンとして機能します。これらのシンプルなプロトタイプは、最終製品と一部の機能しか共有していません。大まかなコンセプトの検証やアイデアの妥当性を確認するのに最適です。
また、ローファイプロトタイプは静的なスライドを一枚ずつスクリーンに写していくようなプレゼンテーションにもよく使われます。
各スクリーンは、スケッチやワイヤーフレームで構成され、シンプルなモノクロのイラストが描かれています。複雑なディテールの代わりに、各フレームにはダミーコンテンツやラベルが用意されています。
ローファイプロトタイプの活用方法
ローファイプロトタイプは、ワークフローやコンバージョンパスから、ビジュアル要素やウェブサイト エンゲージメントにいたる、デザイン要素ごとの検証に最適です。
プロダクトマネージャーや UX デザイナーは、次のような場合にローファイプロトタイプを使用することができます。
製品テスト段階で行う設計変更を容易にします
ユーザーに、デザインではなく機能に対する率直なフィードバックを求めることができます
アイデアが機能しない場合に、デザインを手早く書き換えます
スケッチが翌日に届くようなことはないので、関係者からの生の声を聞くことができます
ローファイプロトタイプは、デザイン思考を求める声やリーンスタートアップ手法(チームがイテレーションする早期検証や最低限実行可能な製品ソリューションなど)の台頭と、ユーザー中心設計の協調性と応答性の高いアプローチによって一般的になっています。
ローファイワイヤーフレームの使い方
独自のローファイプロトタイプは簡単に作成することができます。Miro のワイヤーフレームツールは、ローファイワイヤーフレームを作成し、共有するには最適なキャンバスです。まずは、ローファイプロトタイプテンプレートを選択し、以下の手順に従って独自のローファイプロトタイプを作成しましょう。
目標を定めましょう。ユーザーに見せるコア機能を決定します。付箋に、ローファイプロトタイプに含める予定のコア機能を 2、3 件リストアップします。
ユーザーとリソースに基づいてメソッドを定義します。ローファイプロトタイプにどの程度の詳細を含めるかは、次の 2 つの質問に対する答えによって決まります。どのようなタイプのユーザーがこのプロトタイプを試用するか(そして、どのようなフィードバックを彼らに期待するのか)。どのようなツールとリソースが利用可能なのか。
Adobe XD で作業している場合、Adobe XD プラグインを使用してアートボードを Miro のボードに追加し、Miro を使ったデザイン中にチームとコラボレーションすることができます。
プロトタイプを実行しましょう。形や機能についてはあまり気にしないでください。ユーザーにテストしてもらいたいアイデアを出すことに集中しましょう。
プロトタイプをテストしましょう。ユーザーにプロトタイプ プロジェクトの目的を理解してもらい、指摘をもらいましょう。テストユーザーが読めるように、プロトタイプのワイヤーフレームと一緒に短いウェルカム画面またはガイドを作成することもできます。一般的なフィードバックを求めることもできますし、知覚、反応、認識、競争上の優位性、利用目的の検討にプラスになるようなフィートバックを求めることもできます。
プロトタイプのテスト段階から学び、それを繰り返しましょう。ユーザーフィードバックを集めて、その中から共通するものを見つけます。これらのインサイトを KJ 法で分析することによりパターンや類似性を見いだすことができます。必要に応じて、このユーザーとのテスト段階を繰り返すことできます。ユーザーフィードバックを取り込んだら、ローファイプロトタイプの作成に移行します。
Miro にはローファイプロトタイプを含む多数のワイヤーフレームテンプレートをご利用いただくことが可能です。プロトタイプの設計にこのワイヤーフレームを活用しましょう!
▼ 関連ページ ワイヤーフレームとは?作り方やおすすめのツールを紹介
クレイジー 8 テンプレート
活躍するシチュエーション:
Design Thinking, Brainstorming, Ideation
時には、ブレインストーミングを行い、チームの想像力を発揮するのに、できるだけ短時間で、できるだけ多くのアイデアを考える必要がある時もあります。クレイジー 8 では、これを素早く簡単に実行します。このスケッチブレインストーミングでは、質より量を優先させて、8 分間に 8 つのアイデアを出すことに挑戦するので、アイデアについて議論している時間はありません。これは、開発の初期段階で、スピーディーに楽しみたいチームに最適です。
Web サイトワイヤーフレームテンプレート
活躍するシチュエーション:
ワイヤーフレーム, UX
Miro の Web サイト用ワイヤーフレームテンプレートを活用して、Web サイトの要素をマッピングし、理想の Web サイトを実現しましょう。優れたユーザーエクスペリエンスを作成して、ビジネスの目標達成に近づくことができます。
インフォグラフィックテンプレート
活躍するシチュエーション:
マーケティング, デスクリサーチ, ドキュメンテーション
データ内の数字だけを見るのは、疲れる作業であったり、途方もなく感じることがよくあると思います。また、プレゼンなどでこのようなデータを共有する時に、どうやってわかりやすく、説得力のある情報として使用するか悩むこともあるでしょう。そのような悩みを Miro のインフォグラフィックテンプレートが解決してくれます。インフォグラフィックは、膨大なデータや数値を可視化するためのツールであり、定量的データと質的データに関わらず、さまざまな種類のデータをわかりやすいイメージやテキストに変換することができます。顧客やチーム、クラインアントなどに感動を与えるプレゼンやレポートなどの資料や情報を Miro のインフォグラフィックテンプレートを活用して作成しましょう!
顧客接点(タッチポイント)マップテンプレート
活躍するシチュエーション:
Desk Research, Product Management, Mapping
お得意様を引き寄せ、引き留めておくには、顧客のペインポイント、要望、ニーズを理解することから始めなければなりません。顧客接点(タッチポイント)マップは、サービスの登録からサイトの使用、製品の購入まで、顧客がたどる道筋を見える化することで、それを理解するのに役立ちます。また、2 人として全く同じ顧客はいないので、CJM を使用すれば、製品にたどり着くまでの複数の道筋を立てることができます。すぐに、そうした行動を予測し、あらゆるステップで顧客を満足させることができます。
UMLシーケンス配置パイプライン図テンプレート
活躍するシチュエーション:
UML
UMLシーケンス配置パイプライン図テンプレートを使用することで、デプロイメントの失敗リスクを低減し、プロジェクトやチーム間でのデプロイメントプロセスの標準化を実現できます。
デザインブリーフテンプレート
活躍するシチュエーション:
Design, Marketing, UX Design
デザインが素晴らしいものになるのは言うまでもなく、成功するためには、デザイン会社やチームが、プロジェクトの目標、タイムライン、予算、範囲を把握する必要があります。つまり、デザインには戦略的なプロセスを採用しますが、それにはまずデザインブリーフを作成する必要があります。この便利なテンプレートを使用してブリーフを作成すれば、企業とデザイン会社間の連携を図り、スムーズなコミュニケーションを確立することができます。これは、クリエイティブなプロジェクトの基盤であり、チームがこの過程で参照する信頼できる唯一の情報源です。