インフルエンス・ダイアグラムテンプレート
ビジネス上の決定に何が影響するのかを明確に把握します。
インフルエンス・ダイアグラムテンプレートについて
ビジネスにおいて、意思決定に影響する要素をすべて把握することは困難なことです。インフルエンス・ダイアグラムは、意思決定プロセスを高レベルでより理解しやすいものにし、意思決定を効率的に下すことに役立ちます。
インフルエンス・ダイアグラムテンプレートの詳細については引き続き以下をお読みください。
インフルエンス・ダイアグラムとは?
インフルエンス・ダイアグラムは、意思決定に影響する要因を高レベルで視覚化します。このダイアグラムでは、何を決定する必要があるか、コントロールできる要因とできない要因、ニーズを満たすかどうかを評価できる可能性のある結果を定義します。
インフルエンス・ダイアグラムは、ディシジョンツリーなど他の意思決定を視覚化する手法に比べるとシンプルなツールです。ディシジョンツリー図が、フローチャートのように、可能性のある各決定を詳細にマッピングするのに対し、インフルエンス・ダイアグラムでは、各要素を必要なだけ検討し、再検討することができます。
インフルエンス・ダイアグラムを使用するメリット
どのような状況においても、意思決定を行うことは困難です。インフルエンス・ダイアグラムは、重要な意思決定に対する高レベルでのイメージ化に役立ち、ベストな選択や決定を下すために必要なあらゆる情報を引き出すことに非常に便利です。
インフルエンス・ダイアグラムのシンプルな視覚表現は、誰もが簡単に理解することができます。標準的な表記法(詳細は後述)により、関連要因の種類が分かりやすく表示されるため、従業員、経営陣、関係者は、何が起きているかを容易に把握できます。
インフルエンス・ダイアグラムは、様々なビジネス用途に対応し、意思決定能力を向上したいと考えるあるゆる人をサポートします。
プロジェクト管理のコンテキストにおいて、インフルエンス・ダイアグラムは、プロジェクトに悪い結果をもたらすようなリスクを軽減したり、不確実性の予測において重要な役割を果たしたりします。
戦略的計画を立てる場合、インフルエンス・ダイアグラムは、ビジネスの未来に対する最適な行動方針の選択をサポートします。
独自のインフルエンス・ダイアグラムテンプレートを作成しましょう。
Miro を使用すれば、簡単な手順をいくつか踏むだけでインフルエンス・ダイアグラムを作成することができます。作成の過程で、影響力に磨きをかけたり、決定を見直すことができます。まずは、インフルエンス・ダイアグラムテンプレートを開いてください。続いて以下の手順に従ってください。
ステップ 1:
意思決定が必要な要素をできるだけ簡潔に定義します。ここには、はい / いいえで答えられる質問や予算などの値に対する意思決定が含まれます。テンプレートの入力欄に決定した内容を追加します。
ステップ 2:
意思決定に影響しうる要因のリストを作成します。Miro でこのリストを簡単に作成し、他の人と共有し、意見をもらうことができます。これらの要因の中には、相互に依存しているものもあれば、これから取得する情報によって変更が生じるものもあります。
ステップ 3:
インフルエンス・ダイアグラムの各要素に適切な表記を割り当てます。
インフルエンス・ダイアグラムでは、どのような種類の決定変数が使われているか把握できるように標準的な表記法を使用しています。主に 4 種類のノードを使用します。
決定(長方形):答えが必要な根本的な質問。
不確実性(楕円形):不明、または制御できないと考えられる変数。
変数(角丸長方形):算出できると考えられる変数、または制御できないと考えられる要因。
価値(六角形):意思決定の最終結果であり、ビジネスニーズに合致しているかどうかを評価することができます。
ステップ 4:
ノード間を矢印でつなげて、影響、依存、関連の経路を表します。矢印が何を表すかは、それらが指すノードの種類によって異なります。
例えば、事前に用意されたインフルエンス・ダイアグラムテンプレートでは、決定ノードから出ていく矢印は、国際販売を行うかどうかの決定が、単位変動費に依存していることを示しています。
このテンプレートの別の部分では、矢印が、市場需要と市場戦略が販売個数に依存していることを示しています。
すべてのノードの間に矢印を追加する必要はありません。実際、矢印がないことで、意思決定のインフルエンスの経路について多くのことが伝わることもあります。
ステップ 5:
元の決定ノードに戻り、ダイアグラム全体のインフルエンスの経路をたどります。変更が必要なところが見つかる場合もあります。
例えば、不確定要素の一部を見直したり、それらの要因の相関について別な発想が生まれたりもします。インフルエンス・ダイアグラムは、リアルタイムでの思考をサポートするツールです。意思決定の過程で、多くの要素を変更・更新していきましょう。
効果的なインフルエンス・ダイアグラムの使用例
ここでは、事前に準備されたテンプレートに含まれている簡単なインフルエンス・ダイアグラムの例を見てみましょう。右下の長方形は、国際的な事業展開をするべきか、という意思決定を表しています。
この決定の結果は単位変動費に影響を与え、不確実性は楕円で表されています。影響の方向は矢印でが分かります。そして、単位可変費は、いったん把握できるとビジネス全体のコストに影響を及ぼします。
このインフルエンス・ダイアグラムの例では、ここから始めて各ノードと矢印をたどっていきます。これにより、これらの変数が互いにどのような影響を及ぼし、全体的な結果、最終的な決定についてより深く理解することができます。
インフルエンスダイアグラムの重要な役割について教えてください。
インフルエンスダイアグラムの作成は、特定のシナリオ内での影響とリスクを理解するための、迅速で信頼性の高い手法です。意思決定を高次レベルで見ることで、複雑で重要な問題を簡単に視覚化できます。この方法を使えば、あなたとチームが目前の意思決定をより深く理解できます。
インフルエンスダイアグラムの矢印の 2 つの意味とは何ですか?
インフルエンスダイアグラムでは、矢印は、依存性または関連性のいずれかを意味します。矢印の正確な意味は、それが指すノードの種類によって異なります。不確実性ノードから価値ノードへの矢印では、価値が不確実性に依存していることを示します。不確実性ノードから効用ノードへの矢印は、効用を決定する前に、収集する必要がある情報を示すことがあります。
デシジョンツリー図とインフルエンス ダイアグラムの違いは何ですか?
インフルエンス ダイアグラムは、高次レベルからの意思決定を行うアプローチです。意思決定に影響を及ぼす最も重要な要因や、それらの要素についてどの程度あなたが確信しているか、そして決断に際して必要な他の情報は何か、などを検討します。デシジョンツリー図は、より複雑です。一連の決断と、それらの決断の潜在的な結果を扱うものです。作成する際には、基本的に、あるシナリオに対するあらゆる選択肢を網羅して、「はい」か「いいえ」で答えられる一連の質問を作成します。
このテンプレートで作業を開始する
顧客関係管理(CRM)システム用ER図テンプレート
活躍するシチュエーション:
ER図
Miro の顧客関係管理(CRM)システム用ER図テンプレートを使って、企業の顧客関係管理(CRM)システムの構造や関係を可視化しましょう。
血統図テンプレート
活躍するシチュエーション:
Education
血統図テンプレートを利用して、特性や疾病がどのように次世代に引き継がれるかを明らかにできます。医師、農業従事者、あるいは単に遺伝学に興味があるなど、血統図は、遺伝の特性を特定するのに役立ちます。
SAFe ロームボードテンプレート
活躍するシチュエーション:
Agile Methodology, Operations, Agile Workflows
SAFe ROAM ボーボードは、リスクを視覚化するフレームワークです。このフレームワークは、リスクを無視することがないように、リスクに気づき、浮き彫りにするための共有スペースを提供します。ROAM ボードは、リスクの可能性と影響を検討し、リスクの優先度が低いのか、高いのかを判断するのに役立ちます。SAFe(Scaled Agile Framework)の基本原則は、費用対効果の高いソリューションの推進、システム思考の適用、物事が変化することの想定、段階的な構築、作業システムの評価に基づくマイルストーン、進行中の作業の視覚化と制限によって構成されています。
特性要因図テンプレート
活躍するシチュエーション:
ダイアグラム作成
Miro の特性要因図テンプレートを使ってシステムやプロセス内で発生している問題の根本的な原因を洗い出し、解決策を効率的に立てましょう。Miro では無料で特性要因図を作成することができます。
SOAR 分析テンプレート
活躍するシチュエーション:
Leadership, Decision Making, Strategic Planning
SOAR 分析テンプレートは、組織の強みと可能性を検討し、将来の共有ビジョンを作成することを促します。SOAR 分析のユニークな点は、成長分野だけではなく、ポジティブな面にも焦点を当てるよう促す点です。SOAR とは、Strengths(強み)、Opportunities(機会)、Aspirations(願望)、Results(成果)の頭文字をとったものです。このテンプレートを使用するには、各カテゴリをポジティブなレンズを通して検討していきます。人を集めて行動を促したいときは、いつでも SOAR 分析を行ってください。
オポチュニティソリューションツリー用テンプレート
活躍するシチュエーション:
Flowcharts, Product Management, Diagrams
問題の解決。成功した企業や生産性の高いチームは、そのノウハウを知っています。考えられる多くのソリューションを特定し、目指す成果につながるソリューションを判断することができます。その機能をオポチュニティソリューションツリーが提供します。このマインドマップは、プロダクトディスカバリーコーチのテレサ・トーレスがデザインしたもので、ユーザーのニーズに合った製品を提供するための機会を視覚的に細分化し、ソリューションの道筋をブレインストーミングすることにより、チームに効果的な方法を提供します。