すべてのテンプレート

目標ベースのロードマップ

Sami Rehman

9244 表示
1043 回使用
230 件のいいね

レポート

多くの企業では、ロードマップをただ形だけで発表し続けています。ほとんどの場合、これらのロードマップは、チーム(および組織)を目標も戦略もない、組織の長期的ビジョンへの貢献を考慮しない、まとまりのない機能構築工場にしてしまいます。

機能ベースのロードマップのテンプレートを使用しても、どれほど戦略に忠実であっても、さまざまな方向から押し寄せる機能要求に屈するのは時間の問題です。たとえば、営業担当者がクライアントのデモに参加し、そのクライアントがActive Directoryのインテグレーションをサポートしない限り我々の製品を購入する意思がないといった状況や、週末に競合他社の製品を試した経営幹部が機能のアイデアのリストを見つけてコピーしようとする場合があります。こうして幹部に迎合するために大局を見失うと、ロードマップは戦略とほとんど合致しない、機能の羅列にすぎないものに変わってしまいます。

機能ベースのロードマップを使用すると、ロードマップはしばしば関係者との契約上の義務となり、製品が戦略的目標を達成するために期待される進捗を示すものではなくなります。

目標に基づくロードマップ

目標ベースのロードマップは、チームの焦点を機能の出荷から価値の提供や製品目標の達成へとシフトさせます。機能は依然としてロードマップテンプレートの一部ですが、常にリリースごとの目標の達成に焦点を当てています。

目標ベースのロードマップボードの使い方

ロードマップを作成する前に、あなたとチームが製品のビジョンと戦略を完全に理解し、整合していることが不可欠です。ロードマップテンプレートに製品ビジョンと戦略を組み込むことで、次の二つの目的を果たします。

  1. チームはロードマップの作成を始める前にこのステップを省略できないことを理解します。

  2. 月間または四半期ごとのロードマップレビューセッション中に、ビジョンと戦略のセクションがチームのためのリフレッシャーとして機能します。

ステップ 1: 製品ビジョンを記入する

最初のセクションには、世界に変化をもたらすためにあなたの製品で実現したいビジョンをここに追加してください。ここでは、メリッサ・ペリーのプロダクト・ストラテジー・キャンバスのビジョン形式を使用しています。他のお好みの形式に差し替えていただいてもかまいません。

ステップ 2:製品戦略を記入する

次のセクションには、ビジョンを達成するために必要な製品の戦略を記入してください。ここでは、メリッサ・ペリーのプロダクト・ストラテジー・キャンバスの形式を適用しています。

ステップ 3:目標を設定する

ロードマップセクションに入ったら、最初のステップとして、製品戦略の一部として達成したい目標を設定します。目標を一定期間内に優先順位をつけたリリースセットに分解してください。このボードを使用して、3か月から3年のロードマップを作成できます。

各リリースには1つ以上の目標を持たせることができます。ただし、1リリースごとに3つ以上の目標を持たせることは推奨しません。そうすることで、チームの集中が分散してしまう可能性があります。

ステップ 4:テーマの特定

目標を設定したら、目標を達成するために必要なロードマップのテーマを特定してください。これらのテーマは通常、顧客調査から生まれ、目標に直接リンクします。

ステップ 5:成功の指標を一覧化

各リリースで、目標が達成されたかどうかを判断する指標を特定してください。これらの指標は、各リリースで出荷される機能とは独立した高レベルのものである必要があります。

ステップ 6:目標、テーマ、メトリクスの確認

先に進む前に、他のステークホルダーと共に目標とテーマを確認し、同意を得ることが重要です。

ステップ 7:機能の追加(製品と開発チーム外では共有しないこと)

すべてを記録したところで、次にすべきはリリース目標の達成に役立つ機能を特定することに関する詳細を考えることです。

この項目を最後に(ステークホルダーのレビューの後に)取り上げたのは、今日の社会では解決策(機能として)を早期に特定することは非常にリスクが高いためです。このような詳細をロードマップに組み込むと、チームが革新や改良の余地がほとんどなくなります。多くの場合、彼らは指示を与えられているだけに感じ、モチベーションを失っていくでしょう。

最終ステップ: 適応

お客様から新しい情報を受け取るたびに、ロードマップを定期的に適応させることができます。多くの場合、リリースごとに組み込む機能のリストを変更するだけで済み、ゴールやテーマには非常に小さな修正で済みます。

クレジット

  1. メラニー・ペリーによるプロダクトストラテジーキャンバス

  2. ローマン・ピクラーによるGOロードマップテンプレート

Sami Rehman

Product Manager @ mobileLIVE

Sami Rehman has led several products in the logistics industry, from ideation to go-to-market strategy to rollout and support. He comes from a very diverse background, having started his career as a Machine Learning researcher, then moving into Customer Success and Support, before settling in Product Management. Sami has worked with clients like WeWork, Staples, Loblaws, RH, and Emaar. Outside work, Sami is an avid sports (cricket and Formula1 mainly) enthusiast.


カテゴリー

類似テンプレート

詳しくはこちら

ジョブマップ テンプレート

0 件のいいね

11 回使用

詳しくはこちら