機能検査テンプレート
取り組むべき機能と、取り除くべき機能を見極めましょう。
機能検査テンプレートについて
機能検査とは?
製品のロードマップの計画を策定する前に、立ち止まって自社製品の機能を振り返ることは非常に重要なことです。具体的には次の質問を自問してください。顧客は、製品の機能をすべて使っているだろうか?一般的な答えは「ノー」です。
顧客が使っていない機能を見つけたら、機能監査の出番です。機能監査では、利用が限定的な機能をどのように扱うかを選択することになります。機能監査には 4 つの選択肢があります。1 つ目は、製品からその機能を削除します。2 つ目は、その機能の存在を多くの人に伝え、利用率を上げます。3 つ目は、顧客がその機能を利用する頻度を上げるようにします。4 つ目は、その機能を改善します。
機能監査にはどのようなメリットがあるのでしょうか?
機能監査は、機能の失敗を認め、製品から不要な機能を取り除く手助けをします。また、機能の利用率を高め(より多くの人に利用してもらう)、利用頻度を高め(より頻繁に利用してもらう)、意図的に製品を改善し、それを使う人の成果を定量的に改善します。
機能監査がもたらす学び
1. 製品の各機能を実際に利用している人数を把握できます。利用率(機能の利用者数)と利用頻度(機能の利用頻度)の 2 つの次元を使ってマッピングします。
2. 価値と品質の観点からすべてのコア機能を分析できます。調査やフォーカスグループを実施して、チームとのブレーンストーミングから始めましょう。
3. ステップ 1 で特定した機能を新しい象限に移動し、利用頻度や利用率の改善方法を検討します。
4. ここまでの結果を振り返り、マップからアクションプランを策定します。
Miro は機能監査の実行をどのようにサポートするのでしょうか?
Miro が予め用意した機能監査テンプレートを使えば、機能監査を素早く始めることができます。
このテンプレートの便利な機能によって、機能監査を迅速に進めることできます。
必要なすべてのドキュメントを 1 ケ所にまとめてアップロード / 保存することができます。
ボードへのリアルタイムアクセスを共有しながら、オンラインでチームとリサーチ、アイデア出し、コラボレーションを行います。
ビデオチャット、コメント、メンションを使って質問し、素早くフィードバックを得ることができます。
UMLシーケンス配置パイプライン図テンプレート
活躍するシチュエーション:
UML
UMLシーケンス配置パイプライン図テンプレートを使用することで、デプロイメントの失敗リスクを低減し、プロジェクトやチーム間でのデプロイメントプロセスの標準化を実現できます。
コミュニケーションマトリックステンプレート
活躍するシチュエーション:
プロジェクト管理, 計画, 会議とワークショップ
コミュニケーションマトリックステンプレートを使って、各コミュニケーションタッチポイントをマッピングしましょう。すべてのステークホルダーを可視化することで、組織内でのコミュニケーションを改善することができます。
実例マッピングテンプレート
活躍するシチュエーション:
図表作成, マッピング, プロダクト管理
有意義な方法で製品を更新するには、問題点を認識し、機能を追加して、必要な改善を行い、ユーザーの立場に立つ必要があります。実例マッピング(またはユーザーストーリーマッピング)では、複数部門間のチームが、さまざまな状況におけるユーザーの行動を特定することで、ユーザーの視点を提供することができます。こうしたユーザーストーリーは、組織がスプリント計画のために開発計画を作成する、または顧客にとって有益なものになるよう必要最小限の機能を定義するに最適です。
RICE 優先順位付けテンプレート
活躍するシチュエーション:
優先順位付け, 戦略プランニング, プロジェクト管理
製品ロードマップを作成する際、道に迷ってしまうことがよくあります。RICE とは、Reach(リーチ)、Impact(インパクト)、Confidence(信頼度)、Effort(労力)の略語で、アイデアの評価と優先順位付けを行うのに役立ちます。顧客を喜ばせる新しいアイデアをブレインストーミングするというのはやりがいのある仕事ですが、過度な期待が伴うものです。チームは、過度な期待に気づかないまま、最も魅力的なアイデアに飛びついてしまうものです。RICE フレームワークを活用することで、各プロジェクトの可能性を慎重に検討し、その実現可能性を評価することができます。
サイトマップテンプレート
活躍するシチュエーション:
ダイアグラム作成, 開発
Miroのサイトマップテンプレートを活用して、サイトの階層構造をシンプルかつ視覚的に分かりやすいマップで作成しましょう。構造を整理することで、ユーザーが使いやすいウェブサイトを構築することができます。
顧客接点(タッチポイント)マップテンプレート
活躍するシチュエーション:
Desk Research, Product Management, Mapping
お得意様を引き寄せ、引き留めておくには、顧客のペインポイント、要望、ニーズを理解することから始めなければなりません。顧客接点(タッチポイント)マップは、サービスの登録からサイトの使用、製品の購入まで、顧客がたどる道筋を見える化することで、それを理解するのに役立ちます。また、2 人として全く同じ顧客はいないので、CJM を使用すれば、製品にたどり着くまでの複数の道筋を立てることができます。すぐに、そうした行動を予測し、あらゆるステップで顧客を満足させることができます。