感情の輪アイスブレーカー テンプレート
ユーザーの感情表現が豊かになり、メンバーとのつながりが強まります。感情の輪アイスブレーカーを使って、重要な会議の土台を作りましょう。
感情の輪テンプレートについて
感情の輪テンプレートは、ラーニング デザイン プログラムのリーダーであるアナ・ドヴォニルコヴァによって作成されました。当初は、リモートワーク チームのメンバーの距離を縮めるために作成されましたが、ハイブリッドチームがリモートでのつながりを改めて強める際にも効果的です。アナは、当初は Miro の全員が参加する会議でこのアイスブレイクを使っていましたが、回を追うごとにオンラインを含むあらゆる会議での有効性を確信していきました。
感情の輪とは?
心理学者のロバート・プルチックは、さまざまな感情を説明するために感情の輪を考案しました。オリジナルの感情の輪では、人間の持つ 8 つの中心的な感情で輪を作り、相反する感情を反対側に配置します。中心的な感情から派生し、それよりも穏やかな感情が外側に配置されます。
このツールを使うことで、感情が生まれる原因を的確に把握し、理解できるようになります。これまで様々な感情の輪のバリエーションが考案され、公開されてきました。Miro のテンプレートは、6 つの中心的な感情とそこから派生する感情で構成されています。
感情の輪テンプレートを使うメリット
重要な会議やワークショップを進行する際に、感情の輪テンプレートを使うことで、参加者の共感性を向上させ、聞き手の気持ちと活力を測ることができます。
参加者全員が同じ気持ちではないということを認識し、自分とは異なる感情や経験に対してより寛容でいられるようになります。
また、このツールは他のチームや他の人たちとつながりを作るという点でも有効です。参加者は、自分たちが表現した感情が、会議の他の参加者(別なチームや聞き手)と共有されていることを感じられます。
感情の輪テンプレートの使い方
感情の輪テンプレートをボードに参加して会議やワークショップを進行しましょう。このテンプレートは編集せずにそのまま使え、Miro の使い方を知らなくても問題なく使うことができます。
全員が会議に参加したら、今の気持ちを表す感情の輪の領域に、ドットをドラッグして移動させるよう指示します。
ドットの移動にプライバシーを与えたいなら、参加者のカーソルを非表示にさせるか、各個人のアイスブレーカーの画面共有設定を一時停止に解除させます。こうすることで、ドットを移動させる際のプライバシーを守ることができます。
全員がドットを移動し終わったら、集計し、最もドットが多かった感情をハイライトします。参加者が正直でいてくれたことに感謝し、全員の気持ちは大切で問題ないことを伝えてこのエクササイズを終了します。
グループからオープンな雰囲気が感じられるようなら、ボランティアを募って、自分の気持ちやその理由などを共有してもらいます。
感情の輪には感情がいくつあるのでしょうか?
Miro の感情の輪アイスブレーカー テンプレートには、6 つの基本感情がある感情の輪が含まれており、それぞれが 12 種類の感情状態につながります。ロバート・P が作成したオリジナルの感情の輪には、8 つの基本感情があり、それぞれの感情によって、他の 2 つの感情状態が生じることになります。
感情の輪は教育現場でも使うことができますか?
多くの教育関係者や教師の方々が、教室で感情ホイールを教材として使用しています。感情ホイールを活用することで、生徒と感情的なつながりが構築され、それを認識し、より深く通じ合えるようになります。感情ホイールは、自分のことを気にかけていると生徒が感じてくれるような開放的な学習環境の構築に役立ちます。
このテンプレートで作業を開始する
喜・怒・哀によるふりかえりテンプレート
活躍するシチュエーション:
ブレインストーミング, アイデア出し, ふりかえり
スプリントの成功の可否は、目標やスケジュールの達成状況だけで評価したくなるものです。しかし、そこには感情がより重要な成功指標として存在しています。喜・怒・哀によるふりかえりは、チームのスプリント後の所感を探り、共有するための人気のある手法でもあります。これにより、ポジティブな点と懸念事項の両方が強調され、チームをどのように前進させるか決めることができます。このテンプレートを使用すれば、喜・哀・楽によるふりかえりを簡単に実行することができます。このふりかえりは、チームの信頼関係、士気、エンゲージメントの向上のために役立ちます。
デイリースタンドアップミーティング用テンプレート
活躍するシチュエーション:
アジャイル手法, ミーティング, ソフトウェア開発
チーム全体が集まり、前日の確認をして、当日の作業について議論します。こうした毎日の会議は「スクラム」とも呼ばれ、簡単なものですが、障害の特定、各チームメンバーに発言の場の提供、コラボレーションの促進、進捗状況の把握、最終的にはチームの効果的な共同作業を実現することができるパワフルなものです。このテンプレートを使用すれば、スプリントチームのデイリースタンドアップを簡単に計画することができます。日付と時間を指定し、アジェンダを作成して、スプリント全体で同じフォーマットを使用して始めます。
1on1 ミーティングシートテンプレート
活躍するシチュエーション:
ミーティング
Miroの 1on1 ミーティングシートテンプレートを活用して、生産性が高い1on1ミーティングを行いましょう。
ふりかえり用 4L モデルテンプレート
活躍するシチュエーション:
ふりかえり, 意思決定
さて、今回のスプリントが終わったと仮定しましょう。チームは今回のスプリントで設定した目標に向けて懸命に取り組み、モチベーションも高まっています。完了したスプリントをしっかりとふりかえり、評価してみましょう。うまくいったこと、うまくいかなかったこと、改善できることなどが考えられると思います。このアプローチ(4L は「Liked」「Learned」「Lacked」「Longed」の頭文字を表します)は、感情を省いてプロセスを冷静に振り返る上で非常に有益な方法です。 ふりかえりを行うことにより、信頼を築き、士気を改善し、関わりを増やすことができます。また、今後より生産性を高め成功するために調整を行うこともできます。
キャラクターお絵描き用テンプレート
活躍するシチュエーション:
Icebreakers
キャラクターお絵描き用テンプレートを利用して、会議においての新しい自己紹介方法を発見しましょう。参加者に自画像を描いてもらい、楽しんでもらいましょう。
アイスブレイカーテンプレート
活躍するシチュエーション:
Icebreakers
ゲストを安心させ、親近感を抱かせることほど素晴らしい会議やワークショップの始め方はありません。これにより、場の雰囲気は和み、彼らの参加意識を高めることができます。アイスブレーカーが作るのはシンプルな人同士のつながりです。リモートでの集まりや、新しいチームメンバーとの顔合わせを素晴らしいものにしてくれます。アイスブレーカーの質問は様々です。例えば、自分を一言で表す質問は、次のようになります。赤ちゃんのころの写真を共有してください。また、もしあなたが動物なら何になりたいか、などとなります。