クネビンフレームワークテンプレート
Miro のクネビンフレームワークテンプレートを活用して、現状に合わせた課題を見極めて、正しい意思決定を行いましょう。
クネビンフレームワークテンプレートとは?
「クネビン」とは、ウェールズ語で「生息地」という意味です。その意味の通り、課題がどの状況に存在しているのかということを整理することに活躍します。
クネビンワークフレームは秩序と緊急性の軸で作られた4象限の図です。4象限は明確(Obvious)、煩雑(Complicated)、複雑(Complex)、混沌(Chaotic)を表し、真ん中に無秩序を表す計5つの分類から成り立っています。各領域の意味は、「明確」の領域には、これまでに対応したことがある状況とそのベストプラクティスが含まれます。
「煩雑」の領域は、何が起こっているのか分かっていない状況に適用されますが、状況を分析し、やるべきことを見極めるのに必要なスキルは備わっている状態です。
「混沌」とした状況では、環境が不安定なので、素早く行動する必要があります。
「無秩序」の領域は、状況の本質を判断できない場合に分類されます。
こんな人におすすめ
クネビンフレームワークは、製品開発やマーケティング戦略、企業経営などあらゆるカテゴリにおいて、課題や意思決定を分類し適切な対応を見極める必要がある場面で活躍します。
さまざまな課題がどの領域に当てはまるものなのかを俯瞰して見ることができるため、対応の優先度が明確になり、チーム内で共通認識を取ることができます。
クネビンフレームワークテンプレートの使い方
1. 起こっている課題を書き出す
クネビンフレームワークで分類を行いたい課題たちを書き出します。
ここでは、プロジェクトチームや関係者を含めて、全ての課題を網羅できるよう書き出すことで、クネビンフレームワークがより機能します。
2. クネビンフレームワークに当てはめていく
各課題を5つの分類に当てはめていきましょう。
「明確」は課題の正解が明確であるものが当てはまるため比較的容易に分類されます。
「煩雑」には、最低でも一つの正解があり、明らかな因果関係が想定できるものが当てはまります。「複雑」は正解が何かがわからない状況です。
「混沌」は、正解を探すこと自体が無意味・無駄という状況で、因果関係を特定することが難しいと判断されるようなものが当てはまります。
「無秩序」はどれにも分類できない混乱した状況であったり、問題が発生していることにも気付けていない状況も含まれます。
3. 原因を追求し、最適な解決策を探る
クネビンフレームワークで分類した課題をもとに、それぞれにどのようなアプローチが最適かを考えます。
課題に対して闇雲に取り組み始めるのではなく、直面している状況を整理した上で、課題解決に進むことで適切な意思決定がしやすく、チーム間での共有もスムーズに行えます。
意思決定フレームワークが必要な理由を教えてください。
クネビンフレームワークのような意思決定フレームワークは、あらゆる課題に取り組むための効果的なスタート地点です。その課題が身近なものか、全く知らないものか、あるいは緊急のものであるかにかかわらず、意思決定のフレームワークがあれば、問題の焦点を定めることができます。表面的には単純で、標準的なアプローチが適用できるように見えるかもしれません。しかし、よく見てみると、すべてが見かけ通りではなく、追加情報が必要であることがわかるかもしれません。明白であろうと複雑であろうと、クネビンフレームワークを使うことで、よりよく考えられたものにアプローチを取ることができるのです。
Azure データフローテンプレート
活躍するシチュエーション:
図表作成, ソフトウェア開発
Azure データフローは、データを組み合わせ、大規模なカスタム機械学習モデルを構築、展開することができる図です。Azure は、リモートストレージ、データベースホスティング、一元管理などの多くのクラウドベースサービスを提供するために設計された Microsoft のクラウドコンピューティングプラットフォームです。Azure は、AI やモノのインターネット(IoT)などの新機能も提供します。
ローファイワイヤーフレームテンプレート
活躍するシチュエーション:
Desk Research, Product Management, Wireframes
ウェブサイトやアプリの開発初期段階では、製品の「大まかな」全体像を用意して、チームで確認しながら概要を話し合うことを推奨します。ローファイワイヤーフレームテンプレートならそれを可能にします。設計会議でこの大まかなレイアウト(ナプキンに描いたスケッチのデジタル版とお考えてください)があれば、チームやプロジェクトの関係者は素早くそれが顧客ニーズにマッチしているかを判断することができます。Miro では会議や、ワークショップ、プレゼンテーション、評価会議の最中にワイヤーフレームのテンプレートを簡単に使用することができます。
チームチャーターテンプレート
活躍するシチュエーション:
チームミーティング, ワークショップ, ミーティング
チームチャーターとは、チームの目的や目標、それらの達成に必要なステップをまとめた文書です。チームチャーターは、すべてのメンバーが集中し、目指すべき方向性を視覚化します。協力して作成したチームチャーターは、メンバーの結びつきを強める有効な手段です。チームチャーターテンプレートは、新しくチームを設立したとき、既存チームに新メンバーを加えたとき、あるいはチームでの在籍期間にかかわらず、改めてチームの連携を強化したい場合に有効なフレームワークです。
チラシテンプレート
活躍するシチュエーション:
Design, Marketing
Miroの無料で活用できるチラシテンプレートを活用してオリジナルデザインのチラシを作成して、あなたのビジネス、コース、イベントなどを宣伝しましょう。また、Miro では作成したチラシをPDFや他の画像ファイルとしても保存することができ、印刷用のチラシの作成にも役立ちます。
マイルストーンチャートテンプレート
活躍するシチュエーション:
プロジェクト計画, 戦略プランニング, プロジェクト管理
チームが大規模なプロジェクトでコラボレーションしている場合、多くのタスクや複数のタイムラインを把握することが難しくなります。そのため、マイルストーンチャートが必要です。このように重要なプロジェクトのイベントを視覚的に表すと、チームはスケジュール通りに作業を進め、予定通り目標を達成することが簡単になります。これは、主要なマイルストーンを決め、Miro のテンプレートを使用してマイルストーンチャートを作成し、各マイルストーンに必要となる重要な日付や成果物を定義するだけで、簡単に始めることができます。
パフォーマンス改善計画テンプレート
活躍するシチュエーション:
マネジメント
Miro のパフォーマンス改善計画テンプレートを従業員の業績の可視化やフィードバックの共有に活用しましょう。共通のテンプレートを使うことでキャリア形成の会話がしやすくなります。